若者の中で人気を集める4人組アーティスト緑黄色社会(りょくおうしょくしゃかい)。
2022年の紅白出場を受けて、世間から注目を集めているんですが、どうやら人気の声と同時に「嫌い」「苦手」といった声も多く見受けられます。
とりわけ、そのような声はボーカルの長屋晴子へに向けれれたものが多いことが確認できました。
この記事では寄せられているアンチコメントを元に、緑黄色社会のボーカル長屋晴子が嫌いと言われている理由について紹介していきます!
緑黄色社会ボーカル|長屋晴子が嫌われてる!?世間の評判をサクッとチェック!
人気上昇に伴ってアンチというのは増えるもの!
特に、紅白とかで急に話題を集めた新参アーティストなんかはちょっとしたことで、ネット民からなにか言われる標的になりやすいものです。(はらみちゃんとかbishとか)
ということで、まずは長屋晴子が世間から嫌われているのは本当なのか?世間の評価を見ていきましょう!
有名人の好き嫌いをまとめているサイト「好き嫌い.com」を参考に、長屋晴子の評判を調べてみたところ、以下のような結果になりました!


約6000票のうちの7割が「嫌い」に投票。
なにゆえにこんな偏った投票結果になっているのか???
長屋晴子が嫌いと言われる4つの理由!アンチコメントまとめ!
「嫌い」に投票した人たちのコメントを見ていくと、どうやら不快感を感じる点が共通していることが判明しました!
その共通点が以下の3つ!
それぞれ見ていこう!
嫌いな理由1:歌い方が苦手
どうやらボーカルの長屋さんの声に不快感を覚えるようです、、、。
実際には、
声量はあると思うけど声質があまりにヒステリック
動きが派手でずっと見てられない
なんかうるさいだけ
といったコメントが散見できた。
たしかに緑黄色社会の歌い方はどれも力強い感じですし、体全体を使ったイメージを持ちます。
個人的にはそれが好きなんですが、一部ではそれらをネガティブに取られる層もいるようです。
下の動画は郷ひろみと歌った「言えないよ」。
ここでも長屋さんの体全体を使った歌い方が特徴的です。
みなさんはどんな印象をもちますか?
嫌いな理由2:滑舌が悪いから聞きずらい
嫌い派コメントには、
滑舌悪い耳障り
雑すぎるボーカル
といった半分誹謗中傷レベルのものまでありました、、、。
歌を聴いた感じは滑舌の悪さは感じないのですが、、、。
YouTubeの方に音源を無くして、長屋さんの声だけが聞けるように編集された動画を発見!
聴いてみたところ、
ぶっちゃけいうと確かに滑舌が悪いと言われるのも分からなくもないかも。
途中途中で空気を吸う間があるのが滑舌が悪く感じる原因ですかね。
ただ、それをネガティブに取らえて「嫌い」というのはどうなんだろうかww
例えばゲスキワなどの人気アーティストのボーカルとかも癖のある滑舌で知られていますが、多くのファンを魅了していますよね。滑舌そのものをネガティブに捉える必要は全くないと思うんです。
滑舌も悪さもまた一興ってやつです。
嫌いな理由3:ナルシストだから見ててイライラする
3つ目に上がっているのがナルシスト!
嫌い派には、
気の強さとか自信が顔に出過ぎてて、好きじゃない
謙虚さがない
といったコメントがされていました。(あんたは一体何様なんだw)
どうやら長屋さんの自信溢れる顔が気に入らないらしい。

(下を向いて自信なさそうに振る舞えば嫌いじゃなくなるのか聞いてみたいものだ。)
ちょっと持論的になってしまうんですが、ナルシスト、いわゆる生意気って感じる理由は、緑黄色社会が世間ではまだ新参アーティストだから抱かれる感情だと思うんですよね。
どうしても世間出たては些細なことで叩かれがちです。
「謙虚じゃない」「生意気」は一部の層が感じる偏った嫉妬心的なものだと思うので、あまり参考にしないように!
嫌いな理由4:音源がTikTokに頻繁に使われて嫌いになった

TikTokなどのSNSに曲が頻繁に引用されていることも、嫌いと言われる原因になっている様です。
緑黄色社会の「mela」なんかはYouTubeショート動画とかTikTokでよく耳にしたんじゃないですかね!
正直いうとこれで嫌いになる気持ち、個人的にはめっちゃわかりますw嫌い派コメントの中でこれだけは私も賛同、、、w
嫌い派意見を紹介しながらそのコメンテイターに反論きましたが、こと「TikTok経由で嫌いになる」は理解できます。
流れてくるつまらない動画に同じような音源が使われていると、動画と同時にその曲とかも嫌いになっちゃんですよね。
ここまで、長屋晴子が嫌いだと言われる理由について紹介していきました!
歌声や歌自体が苦手というのは、一意見なので全然否定とかはしないんですが、過剰なコメントやアンチ的な存在になってはいけないと思うので、そういったのは心の中にしまっておくのが健全ではないかと思います!
長屋晴子が嫌いと言われる理由は新参者アーティストだったから!
長屋晴子に上がるアンチコメントを見てきましたが、上記でも紹介した通り、嫌いになる理由としてあがっているのは「歌声」や「滑舌」など、どれもそのアーティストのアイデンティティ的な面であることがわかります。
こういったことを考えると、世間に知られたばかりのアーティストは世間からは「厳しい目で見られがち」というのがわかりますね。
人気アーティストでは叩かれることのない要素でも、「嫌い」といった評価が下ってしまっているのではないかと。
「好き嫌い.com」でも、嫌い派コメント見てみると、その多くがしょうもないことを呟いていたことが確認できました。
アンチコメンターが手のひらを返すような今後の活動に期待をしています!
緑黄色社会が人気の理由はなぜ?
ここからはアンチコメントから離れて、人気に理由について紐としていきましょう!
実力があるから紅白に出た証拠
中には「性格悪い」なんてサジェストもありますが、
紅白を機に2023年はさらにこれからもっともっとビッグになっていってもらえればなと!
ということで今回は
コメント