現代アートの見方講座
TRANS-KOBE実行委員会事務局

開催日時 |
①9/21(土)10:30~ ②9/24(火)10:00~ ③9/27(金)13:30~ (各回約1時間半) |
---|---|
カテゴリー | トーク |
エリア | その他 |
開催場所 | ①須磨区民センター 会議室3 ②東灘区民センター 会議室1 ③西区民センター 多目的ホール |
料金 | 無料 |
お申込み | 必須 ※詳細下記 |
「現代アートは難しい」、「よくわからない」と思っているあなたに
アート・プロジェクト:TRANS- では、2人の世界的に活躍する現代アートの作家が神戸の街を舞台に作品や野外劇などの仕掛けを展開します。「現代アートは難しい」、「よくわからない」と思っているあなた。今回、TRANS- のディレクターを務める林寿美氏(須磨区出身)がTRANS- における現代アートの見方についてご説明いたします。これを聞いて会場に行けば、作品の理解や体験も面白さが倍増するはずです。ぜひこの貴重なチャンスをお見逃しなく!
林 寿美 HAYASHI Sumi
1967年神戸生まれ。国際基督教大学教養学部卒業後、1989年より川村記念美術館で勤務(現・DIC川村記念美術館)。同館で企画した展覧会に「ゲルハルト・リヒター」、「マーク・ロスコ」など。2010年「第14回アジアン・アート・ビエンナーレ・バングラデシュ」日本コミッショナー。2012年に同館を退職後、「ヨコハマトリエンナーレ2014」のキュレーターを務めるほか、「Robert Frank: Book and Films,1947-2017 in Kobe」(デザイン・クリエイティブセンター神戸)、「トラベラー まだ見ぬ地を踏むために」(国立国際美術館)の企画をはじめ、内外のアート・プロジェクトに携わる。
募集内容
(1)場所:
須磨区民センター
第3会議室(定員30名)
日時:9月21日(土)10時半~(約1時間半)
申込締切:9月18日(水曜)必着
(2)場所:
東灘区民センター
会議室1(定員48名)
日時:9月24日(火)10時~(約1時間半)
申込締切:9月20日(金曜)必着
(3)場所:
西区民センター
多目的ホール(定員30名)
日時:9月27日(金)13時半~(約1時間半)
申込締切:9月24日(火曜)必着
申込方法
次の(1)~(3)のいずれかでお申し込みください
(1)各区民センターの窓口で申込用紙の提出(別添チラシ参照)
トランス 特別講座 申込用紙の記入欄
①希望受講センター ②(代表者の)氏名、フリガナ
③参加人数(代表者含む)④(代表者の)ご住所、年齢、性別、電話番号
(2)電話
須磨区民センター 電話番号:
078-735-7641
東灘区民センター 電話番号:
078-822-8333
西区民センター 電話番号:
078-991-8321
(3)郵送(各区民センター宛に別添チラシの申込用紙を送付)
※受講を希望される区民センターへお間違いのないようお申込み下さい。
※定員になり次第受付終了といたします。
※各区民センターの締切日が異なりますのでご注意ください。
主催:TRANS-KOBE実行委員会